ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 折れた歯をなんとか使いたい(20代女性)

折れた歯をなんとか使いたい(20代女性)

折れた歯をなんとか使いたい(20代女性)

症例




上記症例
この症例も術前写真がなくてすいません。
20代女性の方です。
主訴:虫歯で折れた歯をなんとか使いたい

現状 

赤点線:骨ライン オレンジ点線:歯肉ライン
虫歯で折れた歯があり虫歯を除去した状態で外側は残っていますが舌側は歯肉に埋もれています。歯を残す基準として虫歯を綺麗に除去した状態で歯茎より上に歯が残っていないと再利用出来ないというものがあります。これは歯肉の中に埋もれた歯に土台を立てると外れやすかったり汚れがたまり歯茎が腫れるためです。現状はかなり微妙なラインの歯となっていますが、最終的な被せ物を自由診療の綺麗な歯を被せたいという希望もあったためいかにトラブルを起こさず長持ちさせるかを検討しました。

治療方針
本来は抜歯または無理やり土台を立てて残すのどちらかという悩ましい状態でした。しかし年齢的に若く抜歯は流石にと思ったためこの歯を長持ちさせる方法として埋まっている根っこを引っ張りだす歯根挺出術(ルートエクストリュージョン)を採用して歯をしっかり残そうと考えました。

治療期間
およそ3~4か月間程度です。治療回数7~8回くらい
①診査診断
②歯根を引き上げる装置を装着。牽引開始。週1回のゴム交換があります。
③1~1.5カ月ほどで歯根が出来ています。
④この時骨も一緒にせりあがってくるため歯茎を切開し少し周囲の骨を削ります。
⑤土台を立てて被せ物して終了


結果

わかりずらいですが歯が2~3mm出てきました。ここまでくるとしっかりした土台が立てられるため歯を長期的に持たせることが出来ます。まだ根っこだけの状態ですが歯が出てきたと喜ばれました。
最終的には被せ物をして歯を復元します。続きの記事はこちら(セラミックの歯にしたい)



費用
処置自体は難しくありませんが保険診療適応外の処置のため自由診療のとなります。
歯根挺出術(ルートエクストリュージョン)66,000円(税込)となります。



治療におけるメリットデメリット
メリット:本来保存不可能な歯も温存することが出来ます。

デメリット:自由診療のため費用が高額になります。また治療期間が多少かかるため根気よく通う必要があります。大前提として埋まっている歯根が長くないと適応できません(これは歯冠と歯根の比率が悪くなるため短い歯根を無理やり使用すると頭でっかちになり根元が弱くなり歯が抜け落ちてしまうためです)。奥歯は適応外です。


虫歯で歯が崩れてしまって困っている方はお気軽にご相談お願い致します。


上永谷駅徒歩4分丸山台の歯医者
小泉歯科医院

小泉歯科医院
         

一般歯科・口腔外科・有病者歯科・インプラント・ホワイトニング

〒233-0013
神奈川県横浜市港南区丸山台3丁目2−5
永谷駅徒歩4分 駐車場5台完備

診療時間

9:30~12:45
14:30~19:00

▲土曜日は午前9:15~12:30 午後14:00~17:00
受付は診療時間の30分前までです。診療後の夜間診療は行っておりません。

About the area上永谷について

上永谷について

横浜といえば、観光名所の多いみなとみらいなど、煌びやかなイメージが強いと思います。
ですが上永谷は横浜のなかでも南側に位置しており住宅が多い地区となります。上永谷駅周辺は施設が充実しているベッドタウンとしても人気のエリアです。もともと農村地帯だったため、川辺や森林公園が多く、豊かな自然を満喫できる街となっています。また、エリアは大きく分けて「上永谷」「丸山台」「日限山」「野庭町」の4つに分かれています。小泉歯科医院のある丸山台エリアは「快適な生活環境を守る地区計画」に基づき、整備が進んでいたため戸建て住宅が多いエリアとなっています。
閑静な住宅街のため上永谷エリアはどこもとても暮らしやすく子育て世代〜高齢者まで幅広い方におすすめ出来る街です。